2019年ももう1ヶ月過ぎましたけどいかがお過ごしでしょうかcomastyです、こんにちは。
昨年末、話題に話題を呼んだPaypay20%還元キャンペーンの罠にまんまとハマり
気にはなってはいながらも購入する予定が全く無かったOsmo Pocketを購入しまして・・
あ、ちなみにもちろん全額返金は見事に外れましたよ。メシウマですね(;^ω^)
最近は海外はおろか国内ですらロクに旅行も行かないのに
こんなアウトドア仕様全力全開のカメラを
買ってしまって使いこなすことが出来るのだろうかと不安になるものの
決して安い買い物ではないので出来る限り使い倒してやろうと思う所存でございます。
お蔵入りになりそうだったら誰か買ってください、定価で。
本日は実際に購入したOsmo Pocketのアクセサリのレビューをしようと思いますので
これから購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。
Osmo pocketレンズ&ディスプレイ用フィルム
アクセなぞ何もいらんわ!という人もフィルムは貼っておいたほうが
傷ついたりの最小限の事故は防げるかと思いますので購入をオススメします。
いくつかフィルムが販売されていて悩みましたが
個人的に決め手になったのが傷に強い9H硬度のガラスフィルムかつ
日本製の旭硝子であるというところです。
そして予備も1枚ずつついてくるという点も高ポイント。
(既に紛失してしまいましたが・・)
ただそもそもOsmo pocketのカメラ部分が頑丈ではないので
慎重に取り扱わなければならないことには変わりませんが・・
共にフィルムが小さいのでピンセットで摘んで貼りましょう。
Osmo Pocket カメラカバー
通常Osmo Pocketには専用のケースがついており
ケース付けた状態でも充電も出来ますし保護の観点では全く不要なのですが
Osmo PocketにiPhoneやアクセサリ等を付けた場合はケースを取り付けられません。
そこで出番になるのがカメラ部分のみに被せるカバー。
しっかりカメラ部分を保護&固定出来るのでカバンの中でごちゃごちゃなっても
カメラ部分が無残に破壊されることはありません。
カバーを外した後、無くしやすいという
可能性が高い点だけ気をつけたら大丈夫かと思います。
手袋や傘を到るところにしょっちゅう忘れてしまうそこの貴方は要注意して下さい。
取付後の様子
スマートフォンブラケット&三脚スタンド
スマートフォンをOsmo Pocketに取り付けると
スマートフォンをディスプレイ代わりに出来、しかも使える機能も増えるので
用途によって使い分けする機会も多そうなのですが
非常に不安なのがこの接続部分・・
グラッグラです。
心もとないとはこういうことを言うんでしょうね・・
コネクタでしか繋がっていないのでちょっとした衝撃で外れやすく
しかも運が悪いとスマートフォンとOsmo Pocketを落としてしまう・・
そしてスマートフォンもOsmo Pocketもバキバキに・・(´;ω;`)
なんて悲劇は絶対に避けたいですよね?
またOsmo Pocketでモーションラプスを楽しむ際に
本体をしっかり固定をする三脚が必要だと思い
(そのままでも直立しますがかなり不安定&本体にネジ穴がない)
全部込み込みのアクセサリを購入することになりました。
元々の目的であるスマートフォンと接続した際のサポートと
三脚の機能は充分に満たしているのですが折りたたむと
片手持ち用のハンドルにも変化します。
三脚状態
三脚部分を畳むと片手持ちハンドルに
これでスマートフォン&Osmo Pocket状態でも両手が埋まることがありません。
自撮り棒が如く高さも調節出来たら最強だったのですが
残念ながらその機能はないです。
上下の角度調節は両サイドにあるボタンを同時押しで調節します。
ただ若干残念な点も・・
その1 : ゴムパッキンが緩い
スマートフォンとOsmo Pocket接続するための
ブラケットを固定させるゴムパッキンがなんか中にめり込む。
ゴムパッキンが柔らか過ぎるのか隙間にムニュっと入るんですよね。
もちろんネジを締めたら固定は出来るんですがなんか気持ち悪い。
緩めた状態
ムニュッとパッキンが入り込んだ状態
その2 : 大型のスマホは挟めない
同じくブラケットに関してなのですがiPhoneのplusやmaxが挟めません。
現在iPhone XS maxを使用しているのですが挟めませんでした。
以前使っていたiPhone 6sは挟めるのでこちらをディスプレイ代わりにしています。
参考までに
iPhone 6s 幅 : 約67.1mm
iPhone XS max 幅 : 77.4mm
その3 : Osmo Pocketをホールドする部分が若干緩い
ユルユルではないので外れることはないのですが上下に動きます。
スマートフォンと接続ありきであくまでサポートのような感じです。
もう少しバチッとはまれば最高だったんですが・・。
以上の3つがやや不満ではありますが
目的は十分に満たしているので買ってよかったなと思います。
しかしまぁ・・これだけゴテゴテしているとなんだか
Osmo Pocketの長所を完全に潰しているようにみえますね(;^ω^)
それでもスマートフォンとOsmo Pocketに接続して使用するメリットもあるので
その時々によってアクセサリを付け替えて楽しめばいいかなと思います。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
今後はOsmo Pocket実践編でも書こうか、書くまいか・・。
本日紹介した4点はこちらから購入できます。

Rantow Osmo Pocket ジンバルプロテクター、旅行レンズカバーフードカメラキャップ DJI Osmoポケットハンドヘルドジンバルカメラ用
- 出版社/メーカー: Rantow
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

STARTRC OSMO Pocket 携帯電話三脚、多機能三脚ブラケット for DJI OSMO Pocket ハンドヘルドカメラの電話三脚ブラケット
- 出版社/メーカー: STARTRC
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
関連記事